fc2ブログ

市販ブラスト機のグレードアップパーツ

色々な方からの情報、コメントによると
市販のブラスト機の最大のデメリットは、研磨剤の調整が
出来ない事です。
そこで、簡単なパーツを製作する予定です。
出来るだけ、コストを抑えたパーツを作る予定です。
広告等で、販売するとコストアップになる為
ブログ、ホームページのみでの紹介になると思います。
時間は、少々かかるかと思いますが
これから、試作したいと思います。
また、サポートシステムでご自分のブラスト機のグレードアップを
お手伝いする事が出来ますので
お問い合わせして下さい。

スポンサーサイト



KSR

ちょとしたメンテナンスで見違えるようになりました。
クラッチの硬さ、つながりが気になったんですが
メンテループで少し、油をさしてあげたら
今までとは全然違うタッチに蘇りました。
オートバイは、ちょとしたメンテナンスで変わりますので
皆様も、チェックしてみてください。

アルミナ(アランダム)とホワイトアランダムの違い

簡単に見分けるのは、色の違いです。
アルミナは、茶色 ホワイトアランダムは、白
価格は、アルミナの方が安いです。
硬度の違い ホワイトアランダムは、アルミナよりも硬度が
硬く、鉄分を含んでいない。
硬度が硬いと、研磨材が削れるのではなく割れるなどの現象が
おきます。
研磨材が割れる事により、角がのこり
いつまでも切削能力を保つ事ができます。
ただ、消耗度はアルミナよりも早いです。
ホワイトアランダムよりも、硬度の高い研磨材は
カーボンアランダム等があります。
ただ、価格もかなり高いです。
墓には、ダイヤモンドコーティングされた研磨材などもあります。
研磨材には、他にもいっぱい種類がありますが
オートバイ関係に使われている種類は少ないです。

サポートコースでこんな事ができる。

サポートコースは、バイクのカスタムだけではありません。
例えば、Gパンにオリジナルデザインをブラストしてみたい
家の表札を自分で作ってみたい。
はかにも、アイデア次第でいろいろです。
当然、バイクのパーツを作る。
ステップの位置を変える、マフラーを、オリジナルで作る
出来ない部分は当然、スタッフが作業致します。
安心して依頼ができます。
まずは、お問い合わせを.......

本日のSR

いよいよ本業でもあるブラストに突入です。

この加工は通常の光沢処理ではなく(普通は2行程)倍の4工程をかけてやります。

まずは加工前ヘッドカバー以外は一度ブラストはかけてますが、今回もう一度かけ直します。
この時はやはりマスキングをしっかりします。
DSC03383-s.JPG

1工程目通常の塗装前処理です(番手100番)
DSC03394-s.JPG

2工程目は粗めのブラストをします。(30番程度)
DSC03399-s.JPG
写真で見るとこの時点でどっちがどっちだかわかりにくいですが、微妙に違います。実物を見ると違いがわかります。

3工程目はガラスビーズ(100番)
DSC03403-s.JPG DSC03407-s.JPG
ガラスビーズはシルバーで塗ったような仕上がりになります。

最後に粗いガラスビーズをかけて終了です。
DSC03410-s.JPG

研磨材を粗くするメリットは冷却効果を高める効果があります。






プロフィール

ユーツー

Author:ユーツー
埼玉県八潮市でサンドブラスト・ウェットブラスト加工を行っています。
〒340-0833
埼玉県八潮市西袋1-1
TEL048-921-8087
FAX048-921-8088
http://u2-blast.com/custom/ 

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
カレンダー
10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる