fc2ブログ

KSR

久しぶりに、バイクに乗ってみましたが
シートが硬く、お尻が痛いです。
やはり、小さいバイクは疲れます。
今まで、大型バイクが長かった為.........(好きになれないです)

スポンサーサイト



ブラスト機の研磨材の交換時期

研磨材は、消耗します。
研磨材は、基本的に割れて小さくなります。
研磨材が細かくなると、切削能力が低下して作業効率が悪く
なります。
それだけではなく、噴射する時に噴射にばらつきが出ます。
これは、研磨材の粒度のばらつきのため、適性のエアーを
取り込む事が、出来なくなった事です。
効率よく機械を使うためには、
研磨材の適度な交換が必要です。
機械には、研磨材を自動で選別する機能が付いている場合もあります
ただ、たいていの機械にはありません。
その場合、100円ショップなどに売っているフルイを使うとよいでしょう。

本日の加工(マスキングの話)

今回はSRではないのですが、四気筒のエンジンのマスキングになります。
前回同様マスキングをする前に脱脂する事です。


DSC03368-s.JPG DSC03370-s.JPG 

DSC03374-s.JPG DSC03372-s.JPG


次のマスキングのポイントは、エンジン内部(空洞になる部分)にしっかりと詰め物をして、研磨材がマスキング部分に直接当たっても破れないようにすることです。
分かりやすく言えば、手で新聞紙1枚を広げてその上にペンを落とすと簡単に破れてしまいますが、テーブルなどに新聞紙を広げてその上がらペンを落としてもペン先の小さい穴が開くかもしれませんが、テーブルがあるのでそれ以上力が下に行くことがないのでペンが下に行くことは有りません。
そのため、接着面が小さくてもテープが下に逃げないのではがれにくくもなります。

ダイヤモンドコートと粉体塗装の違い

オートバイに使う塗装では、単純に塗装皮膜が固ければ良いと
いう訳ではありません。
オートバイは、振動、ねじれなどの現象があります。
その為、一番大切な事は
塗装と本体の密着性、そして塗装の柔軟性です。
粉体塗装はけして悪い塗装ではありません。
今は、かなり塗装技術も上がり順応性も上がりました。
ダイヤモンドコートは、確かに価格が粉体塗装に比べ高いですが
長い時間を考えれば、けして高い塗装ではありません。
また、ダイヤモンドコート、粉黛塗装、ウレタン塗装
どちらを選ぶにしても、密着性を高めるのなら
ブラスト加工が最適だと思います。
ハーレー等のフレームは、塗装無しの状態でも
業者さんは、ブラスト加工を致します。
これは、ブラストが優れている事の証明です。
今は、情報を得る事は
たやすい事です。
業者を選ぶ時には、まず電話をしてみてください。
業者の対応を確かめる事が大切です。

株価上昇

サミット後、日本の株価も上昇中です。
なんとか9000円台に、なれば.....
(少しは安定してくれると思います。)
良い、方向に向かってくれると.....
いきなりの上昇だと、次の日、下がってしまいますので
少しずつ上がってくれることを期待します。

プロフィール

ユーツー

Author:ユーツー
埼玉県八潮市でサンドブラスト・ウェットブラスト加工を行っています。
〒340-0833
埼玉県八潮市西袋1-1
TEL048-921-8087
FAX048-921-8088
http://u2-blast.com/custom/ 

Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
カレンダー
10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる